採用情報

仕事を知る

入社2年目


営業職 入社2年目の社員

業務内容

学んできた知識や接客スキルを活かしながら、少しずつ自分でお客様を担当する機会が増えていきます。 カウンセリングや聴力測定などの基本的な業務を行い、先輩のサポートを受けながら補聴器の提案や調整にも挑戦します。 定期的な点検やアフターケアにも関わり、お客様との信頼関係を築いていくことが大切な役割です。

具体的な業務

  • 来店されたお客様へのカウンセリング
  • 聴力測定や補聴器の効果測定
  • 購入後のお客様への定期的なメンテナンス
  • 店舗での事務作業
  • 既存のお客様への点検の案内連絡
  • 店内の清掃や整理整頓、接客管理の維持

仕事の魅力

  1. お客様の笑顔や感謝の言葉が、自分の成長を実感させてくれる仕事です。

    まだ学びの途中で不安もありますが、お客様と接する中で大きなやりがいを感じられるようになります。 例えば、「よく聞こえるようになった、ありがとう」と直接感謝の言葉をいただける瞬間は、自分の努力が形になったことを実感できます。 また、先輩のアドバイスを受けながら少しづつ自分らしい接客ができるようになり、できることが増えていく喜びも魅力の一つです。 人の役に立ちながら、自分の成長を感じられるのがこの仕事の大きな魅力です。

  2. 知識と技術を磨きながら、人の役に立つやりがいを実感できる仕事です。

    補聴器販売の仕事は、単なる接客ではなく、専門的な知識と技術を必要とする奥深い仕事です。 入社後の研修や先輩からの指導を通じて、少しずつ補聴器の調整スキルや、お客様に合わせた提案力を磨いていけます。 認定補聴器技能者の資格取得も目指せるため、専門職として長く活躍できるのが大きな魅力です。 自分自身の成長を実感しながらお客様の暮らしを支えるやりがいを得られる仕事です。

  3. 人の悩みに寄り添い、解決に導ける喜びが大きな魅力の仕事です。

    補聴器販売の魅力は、お客様の悩みにじっくり耳を傾け、その解決に向けて寄り添えることです。 聞こえに関する悩みは一人ひとり異なり、生活スタイルやご要望に合わせて最適な方法を探していきます。 ときには時間をかけて調整を重ねることもありますが、その過程がお客様との信頼関係に繋がります。 お客様から「聞こえるようになって助かった」と喜びの声をいただけることが、この仕事ならではのやりがいです。

1日のスケジュール

仕事をする様子 仕事をする様子
9:30
始業 1日のスケジュール確認します。
10:00
お店オープン 予約のお客様が来店されます。
12:30
昼休憩 店舗や予約の状況で順番に休憩を取ります。
14:00
近隣の病院を訪問 先輩に同行し、先生との関わり方を学びます。
16:00
フォローアップ研修 1年目の新人研修に少し先輩の立場で参加します。
18:30
退社 残りのデスクワーク(事務作業)と明日の準備をして退社します。

入社6年目


資格:
認定補聴器技能者

営業職 入社6年目の社員

業務内容

認定補聴器技能者は店舗での接客や補聴器の調整に加え、耳鼻科での補聴器外来を担当します。 店舗ではカウンセリングや聴力測定、補聴器の提案、アフターケアを通じてお客様と長期的な信頼関係を築きます。 一方で、補聴器外来では医師と連携しながら患者様に合った調整を行い聞こえの改善をサポートします。 また、近隣の耳鼻科を訪問し、連携や信頼関係を深めることも大切な役割です。 店舗と医療の両面で活躍できるのが特徴です。

具体的な業務

  • 店舗でのカウンセリングや聴力測定
  • 補聴器の提案、調整、販売、アフターケア
  • 定期点検やメンテナンス、修理受付
  • 近隣の耳鼻科から紹介され患者様の対応
  • 補聴器外来での補聴器の提案、調整、販売、アフターケア
  • 近隣の耳鼻科を訪問し、連携や関係づくり
  • 店舗業務全般
  • 新人のフォローアップ研修

仕事の魅力

  1. お客様の生活に長く寄り添い、信頼関係を築けることが大きなやりがいです。

    認定補聴器技能者としてのやりがいは、初回対応からアフターケアまでの一連を任されることが増えるので、お客様の生活に長く寄り添える点にあります。 定期的な調整を重ねる中で、少しづつ聞こえの改善を実感されている姿を見るのは大きな喜びです。 自分の提案した補聴器で、ご家族や友人との会話を楽しめるようになったと伺うと、自分の仕事が人生の質を支えている実感を得られます。

  2. 耳鼻科の医師と連携し、信頼関係を築きながら地域医療に貢献できる仕事です。

    認定補聴器技能者としての魅力のひとつは、耳鼻科の医師と連携しながら患者様に対応できることです。 補聴器外来では、診断に基づいた調整を任され、医師からの「安心して任せられる」と思っていただけるよう誠実な姿勢が求められます。 医療の一端を担う責任も伴いますが、その分やりがいも大きく、地域医療に貢献している実感を得られます。

  3. 人生を変える瞬間に立ち会い、医師からも信頼され成長につながる仕事です。

    認定補聴器技能者としての魅力は医師と連携しながらお客様の人生に寄り添えることです。 ある患者様は補聴器を装用してテレビでスポーツ観戦を楽しみ、歓声が聞こえたことで「人生が変わった」と感動してくださいました。 その喜びを医師と共有し、感謝の言葉をいただけた経験は忘れられません。 医師から信頼される責任の重さを感じつつも、患者様の人生に直接影響を与えられるやりがいの大きさがこの仕事ならではの魅力です。

1日のスケジュール

仕事をする様子 仕事をする様子
9:30
補聴器外来 自宅から病院へ直行します。
12:30
移動 途中で昼休憩を取り店舗に戻ります。
14:00
店舗対応 店舗でお客様の対応をします。
16:00
デスクワーク 見積書や請求書など作成します。
17:00
会議 月1回程度、各店の担当者と会議を行います。
18:15
退社 店舗を整理し退社します。

入社5年目


資格:
言語聴覚士、認定補聴器技能者

営業職 入社5年目の社員

業務内容

国家資格である言語聴覚士は大学病院やクリニックなどの医療機関で補聴器外来を担当します。 医師と連携しながら補聴器の提案や調整、アフターケアを行い、医療現場から信頼を得る大切な役割を担います。 不安を抱える患者様も多いため、丁寧に話を伺い、寄り添いながら安心して装用できるようサポートします。 医師からも患者様からも信頼を得られる存在となれるよう努めています。

具体的な業務

  • 医療機関(大学病院・総合病院・クリニックなど)での補聴器外来
  • 医師の診断に基づいた補聴器の提案・調整・アフターケア
  • 患者様のお話を丁寧に伺い、不安や悩みに寄り添ったサポート
  • 定期的な補聴器の点検、メンテナンス対応
  • 店舗でのカウンセリングや補聴器販売
  • 店舗での修理受付や日常的な業務
  • 店舗運営に関わる事務作業など

仕事の魅力

  1. 幅広い難聴に向き合い、言語聴覚士として学んだ知識を活かせる仕事です。

    補聴器外来では、加齢に伴う難聴だけではなく、疾患が原因の難聴や、小児難聴の患者様と関わることもあります。 対応する患者様の幅が広いからこそ、言語聴覚士として学んだ専門知識を活かせる場面が多いのが特徴です。 難聴の種類や生活環境に合わせて丁寧にお話を伺い、安心して補聴器を装用できるようサポートします。 難しいケースもありますが、患者様から喜びの声をいただけるとやりがいを感じます。

  2. 医療と関わりながら、自分らしい関わり方で資格を活かせる仕事です。

    補聴器販売店での業務は、国家資格を活かしながら医療と関わることができる仕事です。 医療機関と連携し、医師からの信頼を得ながら専門性を発揮できます。 患者様とは一対一でじっくりと関わることができます。 医療現場と近い立ち位置にありながら、自分らしい関わり方で資格を活かせることが、この仕事ならではの魅力です。

  3. 自分の裁量を発揮し、お客様と長く関わりながら信頼を築ける仕事です。

    補聴器販売店での仕事の魅力は、自分の裁量をもってお客様と関われる点にあります。 補聴器の調整やアフターケアは一度きりではなく、点検や再調整を通じて長期的にサポートできるため、その後の生活がどのように変わったか見守ることができます。 お客様主体でじっくり対応できる環境なので、信頼を得られ、やりがいを感じることができます。 組織の中で管理されすぎることなく、柔軟に動けることも働きやすさの一つです。

1日のスケジュール

仕事をする様子 仕事をする様子
9:30
始業 1日のスケジュール確認します。
10:00
オープン 予約のお客様が来店されます。
11:30
昼休憩 午後のスケジュールに合わせて早めに取ります。
12:45
移動 補聴器外来のため、大学病院へ向かいます。
13:30
補聴器外来 診療時間に合わせて始まります。
18:00
退社 外来の時間が長引く場合は直帰します。

REQUIREMENT

未経験の方でも安心して挑戦できる教育制度があり、安心して働けます。 地域の方々の「ありがとう」に励まされながら、私たちと一緒に働きませんか。

Company Tour
Entry
会社見学申込み

ページの先頭へ戻る